Instagram「リーチ数を最大化せよ」

こんにちは運営のKenTです。
これまで3回に分けてInstagramの基礎的な内容を書きました。
第1回 Instagramの基礎を学ぼう
第2回 Instagram運用でやってはいけないこと
第3回 Instagram運用の目的を考える
4回目の今日からいよいよどのようにフォロワーを増やしていったらいいのかを具体的に書いていこうと思います。
誰でもすぐに実践できることは3つあります。
①リーチ数を最大化する
②いいね戦略
③インフルエンサーに頼る
今日は①リーチ数の最大化についてご説明します。
リーチ数を最大化する
Instagramには他のSNSと違って、投稿が見られる項目が複数あるのでまずはそこから整理します。よく間違われるのが「リーチ数」と「インプレッション」です。この二つには明確な違いがあるので今から説明する内容をよく理解してください。

・リーチ数
ブログなどを運営されている方ならわかると思いますが、リーチ数とはいわゆるユニークユーザー(UU)数のことです。
リーチ数は投稿が届いたユーザーの総計です。
例えば、同じユーザーが100回同じ投稿を見た場合でもカウント1回になります。
・インプレッション数
インプレッション数はページビュー(PV)数と同じだと考えてください。
投稿がユーザーのフィードなどで表示された回数の総計です。
例えば同じユーザーが100回同じ投稿を見た場合に、カウント数は100回となります。
上記の内容がリーチ数とインプレッション数の違いです。
Instagramの戦略ではリーチ数をなるべく増やせるようにさまざまなコンテンツ発信を試していきます。
インプレッションやリーチ数がいまいち理解できない場合は、単純にあなたのアカウントへのアクセス数を増やすための施策というように考えればわかりやすいと思います。あなたの投稿を一人でも多くのユーザーに見てもらうことが最大の目的なので、効率よくアクセス数を増やしていくためにインスタに搭載されているあらゆる機能を使い倒します。
1.ハッシュタグの活用
2.ストーリーズの活用
3.リールズの活用
ハッシュタグの活用
Instagramでアクセス数を増やす定番の方法といえばハッシュタグの活用になります。
インスタは基本的にハッシュタグをつけていないと自分のフォロワーにしか投稿を見てもらえません(厳密には発見タブがありますが、説明を単純化するために割愛)。つまりフォロワー外の人からすると、ハッシュタグが付いていないとあなたの投稿を見つけようがありません。
ハッシュタグをつけてはじめて、あなたを知らないユーザーにも存在をみつけてもらうチャンスが生まれます。
なのでハッシュタグの活用は必須です。具体的には以下の2つの記事をご覧ください。
ストーリーを活用せよ
次にアクセス数を増やすために大事なのがストーリーズの活用です。
ストーリーズとは簡単にいえば、24時間で消えてしまう投稿のことです。
インスタにはTwitterのRT機能のようなものがなかったり、そもそも画像ベースのSNSでテキストベースの投稿には不向きです。
そこでストーリーを活用することによって、他の方の写真をシェアしてあげたり(拡散)、お知らせや告知、普段思っていること書くなどの発信の仕方が気軽にできます。
驚くことにフィードに流れてくるポストはほとんど見ないけどストーリーは毎日チェックしてるという人がたくさんいて、この機能を使わないのは損です。できれば毎日活用することをお勧めします。
ストーリーズで絶対にやって欲しいことは、自分のフィードに投稿した写真を自分でストーリーズにシェアすることです。これによってただフィードに投稿するよりもエンゲージメントを高めることができます。
リールは穴
最後にリールという機能をご紹介します。リールとはInstagram版TikTokだと思ってください。15~30秒ほどのショートムービーを共有できる機能です。この機能が搭載されたのは2020年の8月からでまだ写真界隈で活用している人も少ないのでやるなら今です。リールはストーリーとは異なりリール専用タブに残り続けるので、長期間動画コンテンツを残しておくことが可能になります。
リールの良いところは発見タブに表示されたり、リール専用タブにも表示されるのでアクセス数を集めやすいのが特徴です。
その他の機能
今回はハッシュタグ、ストーリーズ、リールの3つの機能を紹介しましたが、他にはIGTVやインスタライブなどの機能があります。インスタはできるだけ多くの機能をつかってくれるユーザーのアカウントを優遇するアルゴリズムになっているそうなので、上で紹介した機能をうまく活用してください。
次回もお楽しみに。
この記事へのコメントはありません。